STOPペダルのご案内

STOPペダルとは?

STOPペダルは、特許取得している安全運転補助装置

万が一、アクセルをとブレーキを踏み間違えた際、アクセルの出力を抑えるのと同時に、
特殊なリンクで接合されているブレーキが作動することによって事故を防止、軽減することが出来るシステムです。
現在主流のサポートカーにも匹敵する予防安全装置「STOPペダル」
今乗っている車の安全性能を高めたい。
そうお考えの高齢ドライバーはもちろん、タクシーや配送車両など業務用車両にもオススメの製品です。

STOPペダルはナンキ工業が特許を取得しております。類似品、模造品(コピー品)にご注意ください。

STOPペダルの詳細動画紹介

高速道路上での加速も大丈夫!使い方や安全性をご紹介します。
後付けペダル踏み間違い急発進等抑制装置

アクセルペダルの構造的問題を解決したペダル装置です。

運転方法は自動車教習所で教えている運転を基本とするため、今迄どおりです。

踏み間違えても前進、バック、共にアクセルペダルの踏込で確実に止まります。

運転者が車を止める気持ちであれば確実にアクセルペダルで止まります。

電子制御でないので、誤認知による誤作動の心配がありません

既存車両、ワイヤー式、電子スロットル式のほとんどの車に取り付けできます。

短時間で取り付けできると共に、又元に戻すこともすぐ出来ます。

一定の踏力以上で踏み込んだ場合のみ作動する為、予期せぬ制動とはなりません

踏み間違い防止装置の表示器でランプ表示、ブザーにより運転者へ注意喚起をします 。

踏み間違えた時、アクセルが瞬時にブレーキに切換るため、空走時間と空走距離が短く止まります。